初投稿とご挨拶

奈佐原寮の日常①

皆さま初めまして。社会福祉法人奈佐原寮で 広報活動をしている者です👨

タイトルにもあるように、これから奈佐原寮の日常をお届けしていきたいと思います!

不定期ではありますが、更新していくつもりなので、暖かく見守ってくださると幸いです👏





では早速ですが、11月21日(木)の奈佐原寮の様子をお届けしたいと思います。 

日ごとに秋が深まり、紅葉の美しい季節になってきました。子ども達も朝は「寒い寒い」と言いながら布団にくるまって中々起きてきませんが、日中は陽気な日差しを浴びてのびのびと過ごしている様子が見受けられます。




話は少し変わりますが、裁縫が得意な先生にお地蔵様の前掛けをリメイクしていただきました!このお地蔵さまは、現在の奈佐原寮の土地を譲ってくださった元の持ち主様が、何世代にも渡って農業を営んでいらしたころから、この土地と子どもたちを守り続けてくれる由緒あるお地蔵様です。新たに奈佐原寮の建設をした際に、正面玄関の脇に守り仏として移動していただきました。

新調した前掛けを付けたときには、子どもたちが一緒にプチ奉納式に参加して手を合わせてくれました。その際に、お地蔵様は子どもを守ってくれる暖かい存在であることも知ったようです。それからは、職員だけではなく、子ども達もお水やお茶を供えるのを手伝ってくれます。さらに、調理員は炊き立てのごはんを供えたりして奈佐原全体でお地蔵さんのお世話をさせていただくようになりました。

これからも子どもたちが元気に育っていく姿を見守ってくださると職員一同信じております。

それではまた次回の更新でお会いしましょう!








       





 


コメント

このブログの人気の投稿

嵐山に行ってきました。

新年あけましておめでとうございます🎍